ストレートネックの症状説明
平井鍼灸院では、ストレートネックの症例を取り扱っています。
今回は、ストレートネックに関する基礎知識と、施術に関係する情報提供をさせて頂きます。
ストレートネックとは?
ストレートネックとは、通常、人間の頸椎(首の骨)の自然なカーブである「C字カーブ」が減少して、ほぼまっすぐになった状態を指します。これは、長時間の座位や首の位置の不適切な維持、姿勢の悪さ、加齢などの要因によって引き起こされます。
ストレートネックは、頭痛や首のこり、肩こり、めまい、吐き気、手や腕のしびれなどの症状を引き起こすことがあります。
ストレートネックの症状とは?
ストレートネックになると、症状は以下のようなものが現れます。
頭痛:ズキズキ響く偏頭痛と、筋肉の緊張からくる緊張型頭痛など。
首のこり:首が硬く感じたり、動かしにくくなったりすること。
肩こり:肩が痛くなり、重く感じたり、こりが生じたりすること。
めまい:頸性めまいが代表例で、椎骨動脈の血流障害なども考えられる。
吐き気:頸椎の周りの負担は、頭蓋骨周りの緊張が原因で起こる吐き気のこと。
手や腕のしびれ:頸神経の圧迫によって、手や腕のしびれや痛みが生じる。
ふらつき:三半規管や前庭器への血流障害により、ふらつきが生じる。
これらの症状がある場合は、自律神経の乱れが考えられるため、鍼灸施術がおすすめです。1回目の施術から、変化を感じることが出来ます。
ストレートネックの一般的な対処法とは?
ストレートネックの対処法には以下のようなものがあります。
適度な運動やストレッチ:
ストレートネックの状態を回復させる為に、頸椎の筋肉を鍛える運動や、首のストレッチを行うことが効果的です。僧帽筋、胸鎖乳突筋、肩甲挙筋、大胸筋、小胸筋などのストレッチは有効です。
姿勢矯正:長時間の座位やデスクワークなどで、首の前方に傾きがちな姿勢が続いて、ストレートネックになりやすい姿勢で硬くなってしまうことがあります。その場合は、まずは体の筋肉をほぐし、背骨周りの姿勢矯正を受けることが適当です。
鍼灸:薬に頼らずに、鍼灸で筋肉や血流、神経の働きを正常化させることで、適切な対処をすることが可能です。
薬物療法:痛みや炎症を抑えるために、医師から処方される鎮痛剤や非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)などの薬物療法を行うことがあります。
食事や生活習慣の見直し:ストレートネックは、過剰なストレスや不規則な生活習慣、栄養不足などが原因になることもあります。バランスの良い食事や十分な睡眠、ストレスを減らす方法を取り入れることで、症状回復につながることがあります。自分の生活習慣の見直しが重要です。
これらの方法は、ストレートネックの軽度な場合に有効な対処法です。しかし、症状が重い場合や神経や血管への圧迫が起こっている場合は、専門医の診察を受け、適切な検査や処置を受ける必要があります。
ストレートネックが治らない理由とは?
ストレートネックが治らない理由は以下のようなものが考えられます。
真の原因が取り除かれない:
ストレートネックの原因は、姿勢や生活習慣、運動不足などの環境要因によることがあります。それによって体に血流障害が起こり続ける場合は、体力をつけ寝ている間の回復力を高める必要がありますが、原因を取り除かない限り、再発や悪化を繰り返すことがあります。
頸神経や血管の圧迫が強い:
頸神経や血管が圧迫されると、手足のしびれや痛み、頭痛、めまいなどの症状が生じます。血流障害がある場合は、酸素供給に障害が起こります。圧迫が強い場合、筋骨格バランスを整えることで解消するものは軽度で、重度の場合は医師の検査と処置が必要な場合があります
慢性化している:
長期間にわたってストレートネックが放置された場合、症状が慢性化している可能性が考えられます。慢性化していると自律神経の乱れが継続しているため、回復力が低下しています。
他疾患が併発している場合:
ストレートネックは、頚椎ヘルニアや脳梗塞、自律神経失調症などの疾患と併発することがあります。そのため、適切な検査や治療が必要です。
以上のような理由から、ストレートネックが治らない場合は、専門医の診察を受け、適切な検査と処置を行う必要があります。鍼灸にいらっしゃる前に、整形外科にてレントゲンやMRIを取ることをお勧め致します。
当院の施術法は自律神経の乱れを調整する鍼灸施術と整体です!
ストレートネックと自律神経の乱れを調整するには、いくつかの方法があります。自律神経は、24時間働いている体の自動コントロールシステムです。24時間働いているので、人によっては疲れが出てしまうケースがあります。それが、自律神経失調症です。
ストレートネックの施術は、頸椎の可動域検査、神経学的検査を行って、施術適応かどうかを判断しています。そのうえで、鍼灸院で施術が可能だった場合のみ施術を行わせて頂いております。ストレートネックによる痛みやしびれや頭痛が起こる多くの原因は首の歪みにある為、鍼と整体を中心に首の緊張と頭の緊張を和らげる施術を組み立てます。特に、頭蓋骨の整体はストレートネックが起こっている時のストレス状態を緩めることが出来るので、変化を感じることが出来ます。
そのほかには高濃度酸素オイルを塗りこみながら首周りの椎骨動脈や内頚動脈に対して血流を増加させる施術を行い、痛みやしびれを軽減させて、安定させる為に骨盤を矯正していく事があります。
平井鍼灸院にいらっしゃる患者さんは「整形外科、心療内科、各種専門医がいる病院やクリニック」を経て、東洋医学的アプローチを希望してご来院されます。はり・きゅうのアプローチと頭蓋骨整体のアプローチがあります。患者さんが抱えているストレートネックの悩みは様々です。「病院で、専門医にもう元には戻らないから一生付き合うんだよ」といわれて絶望している患者さんもいらっしゃいます。
東洋医学的アプローチ(はり・きゅう・頭蓋骨整体)に関しては、あなたの体の回復力を底上げするサポートしますので、諦めずにご連絡くださいね。
平井鍼灸院のストレートネック施術法について
平井鍼灸院では、ストレートネックの症状を回復させるために、はり・きゅう・整体を行っています。特に鍼灸施術では電気鍼とお灸を行うことでストレートネックによる症状を回復させています。西洋医学では原因が不明となることも多い症状ですが、解剖学的には頸椎や胸椎、腰椎や骨盤などの器官の周りに何らかの血流障害や神経障害が起こっていることによる歪みや筋緊張があると、平井鍼灸院では考えて施術をしています。
また、内臓からの原因としては腎臓と大腸と膀胱が関係していることもあるので、泌尿器系期機能のヒアリングと大腸の働きを診て鍼灸施術を行うことで、回復していく傾向があります。
ストレートネックの症状が改善する理由
ストレートネックの原因でもある自律神経の調整する方法を私たちが知っているということと、患者さんの生活習慣の改善に対するサポートをLINEで行っていることが挙げられます。専門的な知識と技術を有している私たちがサポートしますので、ご安心ください。以下に自律神経を調整する方法を載せておきますね。
自律神経を調整する方法①
「適切な睡眠時間を確保する」
適切な睡眠時間とは、連続して6.5~7.5時間(平均7時間)と言われています。この情報は、2002年カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームが、保険会社とアメリカがん協会の協力のもと、110万人を対象にして行なった疫学調査の結果を元にお伝えしております。(死亡率が高まる睡眠時間の研究について)自律神経の働きは、生命維持機能のほとんどの機能を司っています。睡眠は自律神経の働きを調整する為に必要な要素です。
※引用※
https://toyokeizai.net/articles/-/265976?page=4
自律神経を調整する方法②
「食事を見直す」
普段摂取している栄養素を見直すことで、自律神経を調整することが出来るようになります。なぜなら、自律神経の乱れは、食事が原因で誘発されることが多いからです。自律神経を調整する為に必要な栄養素は、以下の通りです。
9大栄養素
炭水化物、たんぱく質、ミネラル、ビタミン、脂質、フィトケミカル、酵素、水、酵素
それぞれがバランスよく体の中に存在することで、自律神経の調整を自ら行うことが出来ます。実際に、自分が何を食べているのかを毎日書き出してみて、アプリを使ってその食べている物の栄養素などを調べてみるとよく分かります。ちなみにフィトケミカルとは、活性酸素による悪影響を抑えてくれる抗酸化作用を持ち、免疫力UPが期待されます。酵素は、体の新陳代謝を活性化させて、血液中の老廃物を排泄してくれる働きを高めてくれる効能があります。
自律神経を調整する方法③
「頭の骨と首の骨の調整を行う!」
頭の骨の中には、脳があります。脳神経の働きに異常が出ると体に不調が出てきやすくなります。頭と首の調整は、当院の「頭蓋骨の整体」で行うことが可能です。鍼施術と同時に行うことで、神経の働きと歪みの調整を行うことが出来ます。
自分でもケアをすることが可能なので、Youtube動画もご覧くださいね。
このページを見た方は、以下のページをよく見ています。
江戸川区 平井鍼灸院 院長 梅田俊