自律神経の乱れを改善する為の、ポイントは…
いつもご覧いただきありがとうございます!
平井鍼灸院の院長の梅田俊です。
今回は、自律神経の乱れを改善する為の、
ポイントをお伝えしていきます。
特に、施術する際に気を付けている点と、
自分でも出来るセルフケアについて
お伝えさせて頂きますね。
自律神経の乱れが起こるポイントは、ズバリ…
自律神経が乱れる時に、必ず調整が必要な場所があります。
それは、
首の後ろ
です。
この場所が硬いことによって起こりやすくなる症状を挙げると…
・めまい
・頭痛
・ふらつき
・不眠
・不安感
・パニック障害
・しびれ
・冷え
・慢性的な首の痛み
何故ここまで影響するのでしょうか。
それは、脳に近い位置にあり、太い血管が通っているからです。
各細胞に豊富な酸素を運ぶために太い血管があるのですが、
その周りに硬い筋肉があるとどうでしょうか?
それだけで酸素の供給状態は悪化してしまいます。
ではどうしたら改善できるのでしょうか?
首の後ろを柔らかくする方法!(揉むことではありません)
首の後ろを柔らかくする方法は、
自分でマッサージをするわけではありません。
ではどうしたら良いのでしょうか。
筋膜ストレッチ
です。
なんだか難しそうだという声が聞こえてきそうですが、
そんなことはありません!
自律神経へのアプローチで最も大切なのは、
適切な場所に刺激を入れて信号を入力する事。
刺激は関節に与えることで、
1回の刺激で多くの情報を入力することが出来ます。
具体的な方法をご紹介しますね。
【首の後ろを柔らかくする方法】
1.横になり、リラックスした体制を取ります。
2.手の指の親指をもう片方の手でつかみ、回します。
3.片方30秒ずつ、時計回りと反時計回りで回していきます。
4.行っている時は、深呼吸をします。
1~4を3回ほど繰り返すことで、首の後ろが緩んできます。
親指を回すことで、なんで首の後ろが柔らかくなるの?
確かに疑問になりますよね。
これには理由があります。
私たちはもともと四つ足動物で、手をついて生きていました。
その姿勢を思い出すと、首が関係していることが分かると思います。
面白いですね!
また皆様にお役にたてる情報を発信していきますね!
平井鍼灸院
院長 梅田俊
コチラのホームページ内容は、私が監修しております。
氏名:梅田俊(鍼灸施術臨床歴12年)
生年月日:1985年6月8日
生まれた場所:東京都葛飾区
座右の銘:「昨日よりも成長し続ける」
趣味:家族旅行、筋トレ、読書
資格:はり師、きゅう師、按摩マッサージ指圧師
自律心体療法上級資格(7年目)
頭蓋整体上級資格(5年目)
初めまして、平井鍼灸院の院長の梅田俊です。
私は江戸川区平井の土地で自律神経専門の鍼灸院の院長をしております。
母が難病にかかったときの施術で鍼灸と出会い、自律神経の乱れで起こる
諸症状を解消するサポートをしていく事を決意して、鍼灸師になりました。
父がうつ病で、幼少期から母が対応に体力を使っていたこともあり、
うつ病の本人の辛さ、家族の辛さを理解しています。
だからこそ、世の中で苦しむ自律神経が関与する症状で苦しむ人を救うために、
平井鍼灸院で自律神経の乱れに特化した施術を行っております。
【平井鍼灸院が得意とする疾患】
・自律神経失調症
・うつ病
・頭痛
・ふらつき、めまい
是非ご相談ください。
お力になれると思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
平井鍼灸院 院長 梅田俊