自律神経の乱れと体温の関係とは?
自律神経専門で10年間専門鍼灸施術を継続している、平井鍼灸院です。
江戸川区では唯一自律神経専門で行っている鍼灸院です。
本日は、自律神経と体温の関係について、ご紹介をさせていただきます。
自律神経の乱れが起きている方のほとんどが、体の冷えを感じていますが、あなたはいかがでしょうか?体の冷えは自覚していても、対処できている人が少ない印象です。なぜなら、地道に続ける必要があるのと、何が正しいのかわからない、自分の症状とは関係がないことだと思っているからなんです。
自律神経の乱れによっても冷え性は悪化します。
血液は脳内であれば栄養だけではなく神経の情報伝達を円滑にするための、ホルモンバランス調整にも役立っています。
抑うつなどのうつ病や躁うつ病などの気分障害の方は、セロトニンの分泌低下やアドレナリンなどの分泌低下によって、気分が上がらないなどの悩みを抱えております。
また、セロトニンやアドレナリンの分泌にかかわる栄養素の不足も関与しているのですが、その栄養素に関してはまた別の記事でご紹介をさせて頂ければと思います。
以下、私たちが推奨している体調管理できるアクション100のうち、体温を上げるレジリエンスアクションルーティンについて紹介しておりますので、是非参考にしてみてください。平井鍼灸院では、栄養管理に関する情報提供も施術と同時に行っております。
わからないことなどあれば、いつでもご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【やればやるだけ体調管理できるアクション100】
5.体温を上げる!レジリエンスアクションルーティン!
・40~50℃の白湯(さゆ)を飲む習慣
・どこでもできる、短時間トレーニングを行う習慣
・体を温める食材を意識して摂取する習慣
詳しくは、下にスクロール!
レジリエンスとは、回復力のこと!レジリエンスアクションルーティンとは、回復力を上げるための行動習慣の事を言います!私は、東京都江戸川区平井で自律神経専門の鍼灸院を経営しております。私たちの院でおすすめをしている、レジリエンスアクションルーティンをご紹介しますね!
今回は、体を温めるための、体温力!
目次
- 体温力とは体を温める力のこと
- 具体的アクション1「40~50℃の白湯を飲む習慣」
- 具体的アクション2「どこでもできる、短時間トレーニングを行う」
- 具体的アクション3「体を温める食材を意識して摂取する」
- 体を温める食材
- ビタミンE、ビタミンB1を含む食材
1.体温力とは体を温める力のこと
体を温める力があると、冷え性やうつ病、自律神経失調症から体を回復させる力が同時に高まります。普段の生活が体を回復させる時間になるのは、とても効率的ですよね!
2.具体的アクション1「40~50℃の白湯を飲む習慣」
白湯は体にとって、とても良い効果が期待できます!内臓の温度が上昇することで脂肪燃焼の効率が上がります。内臓温度が上昇することで、老廃物を代謝する機能が高まります。内臓の温度が1度上がることで、基礎代謝が10~12%上昇するので、0kcalで基礎代謝を上げることが出来る素晴らしい習慣だといえるでしょう!基礎代謝は内臓で行われる活動が60%を占めています。白湯を飲むことはレジリエンスアクションルーティンの1つです!
3.具体的アクション2「どこでもできる、短時間トレーニングを行う」
ポイントはどこでもできるということです!日々忙しい毎日を送っていると、トレーニングをする時間を改めてとることが難しいと感じる人が多いのではないでしょうか?短時間とは1分です。鍛えた方が良い筋肉は、肩・胸・背中・足・お尻です。具体的な方法はまた別の記事でご紹介しますね!youtubeでいろんな運動検索してみましょう!
4.具体的アクション3「体を温める食材を意識して摂取する」
食べ物を食べることで、体は温まりますがその中に使われる食材を工夫することも大切です!
唐辛子に含まれるカプサイシン、加熱したショウガに含まれるショウガオールは、体を温める働きがあります!
体を温める食材
唐辛子、ショウガ、にんにく、玉ねぎ
ビタミンE、ビタミンB1を含む食材
ビタミンE、ビタミンB1は手足の細い血管まで広げ、血行を良くする働きがあります。
ビタミンEが多い食材:うなぎ、ナッツ類、なたね油、あまに油
ビタミンB1が多い食材:豚肉、玄米、そば、大豆
是非参考にしてみてくださいね!どこでもできる短時間トレーニングに関しては、また別で記事にしますのでお楽しみに!
平井鍼灸院 院長 梅田俊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓↓ご予約方法はコチラ↓↓
■お電話:03-3683-7670
■ネット予約:https://2.onemorehand.jp/hiraishinkyuin/
当日ネット予約でもOK!
■LINEにご連絡
通常のLINEのようにこちらの
トークへ返信でOK!
https://lin.ee/m9kN9vs
コチラのホームページ内容は、私が監修しております。
氏名:梅田俊(鍼灸施術臨床歴12年)
生年月日:1985年6月8日
生まれた場所:東京都葛飾区
座右の銘:「昨日よりも成長し続ける」
趣味:家族旅行、筋トレ、読書
資格:はり師、きゅう師、按摩マッサージ指圧師
自律心体療法上級資格(7年目)
頭蓋整体上級資格(5年目)
初めまして、平井鍼灸院の院長の梅田俊です。
私は江戸川区平井の土地で自律神経専門の鍼灸院の院長をしております。
母が難病にかかったときの施術で鍼灸と出会い、自律神経の乱れで起こる
諸症状を解消するサポートをしていく事を決意して、鍼灸師になりました。
父がうつ病で、幼少期から母が対応に体力を使っていたこともあり、
うつ病の本人の辛さ、家族の辛さを理解しています。
だからこそ、世の中で苦しむ自律神経が関与する症状で苦しむ人を救うために、
平井鍼灸院で自律神経の乱れに特化した施術を行っております。
【平井鍼灸院が得意とする疾患】
・自律神経失調症
・うつ病
・頭痛
・ふらつき、めまい
是非ご相談ください。
お力になれると思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
平井鍼灸院 院長 梅田俊