【自律神経を整える】自律神経失調症の症状を解消するには、まずは栄養素のバランスと体重管理が重要です。
体質改善と自律神経を整えることは、関係があります!!
今回は体質改善の内容をお伝えしていきます。
それは何故かというと、自律神経を整えることに繋がっているからです。
具体的には、自律神経の働きは内臓の働きと直結していることが関係しています。
体質改善の大事なポイントは、体重管理、栄養管理、筋力トレーニングです。
そのすべてにおいて重要なことは、習慣づけて継続することです。
今回は、体重・栄養・筋力トレーニングをしていくうえで必須となる、
体質改善に必要な計算式をご紹介致します。
とても重要な内容になりますので、是非お手元のメモ帳に書き写すか、
このページを印刷してご活用ください。
各種計算式のご紹介
体質改善に必要な計算式は、3つです。
- 1.基礎代謝量
- 2.活動代謝量
- 3.PFCバランス
あまり聞きなれない言葉もあるかと思いますが、とても重要な計算式です。
何故重要かというと、この計算式で算出された情報を基に、体質改善に必要な日常生活の改善を進めていくからです。まずは数値を知ることが最優先となります。
実際の計算式をご紹介致します。
すこし見ずらいと思いますので、私自身の計算式を例に説明をしていきますね。
1.基礎代謝量
(計算式)
10×体重(kg)+6.25×身長(cm)-5×年齢(歳)+5=男性の基礎代謝
10×体重(kg)+6.25×身長(cm)-5×年齢(歳)+16=女性の基礎代謝
(計算例)
10×57kg+6.25×163cm-5×33+5
➡570+1018.75ー165+5=1418.75kcal
これが梅田の基礎代謝量です。
2.活動代謝量
活動代謝とは、基礎代謝にアクティブ度に応じた倍数を掛けた数値のことです。
この活動代謝を基準に自分の摂取カロリーを計算していくと、食事管理のベースになります。
1日の消費カロリー
1.アクティブ度が低い人「基礎代謝×1.2」
2.アクティブ度がまあまあ高い人「基礎代謝×1.55」
3.アクティブ度が高い人「基礎代謝×1.725」
(計算式)
基礎代謝×係数(1.2~1.725)
(計算例)
梅田の場合
1418.75×1.55=2,199kcal
3.PFCバランス
PFCバランスとは、P(タンパク質)F(脂肪)C(炭水化物)のバランスのこと。
自分の体重や基礎代謝によって、そのバランスは変わります。
計算式を出しておきますので、自分の数値を出してみましょう!
カロリーが出たら、それをグラムで割り出すと計算しやすくなります。
(計算式)
P:体重の数値の2倍
F:総摂取カロリーの25%
C:総カロリーからPとFを除いたカロリー
【参考資料】
P:4kcal/g
F:9kcal/g
C:4kcal/g
(計算例)
梅田の場合
P:57kg×2=114g
114×4=456kcal
F:2,199kcal×0.25=549.75kcal
549.75÷9=61g
C:2,199kcalー456-549.75=1193.25kcal
1193.25÷4=298.31g
梅田のPFCバランスは、P:114g、F:61g、C:298.31gになります。
コンビニやその他商品の裏には、PFCのg数が表記してあります。
それを見て、自分の食事の栄養素をコントロールしてあげると良いですね!
これが面倒くさい人は、アプリを使うと楽に管理することが出来ます!
お薦めのアプリはコナミスポーツのアプリです!
iphoneの方は、「カロリDiet」というアプリで管理することをお勧めします。
何故かというと…、すでにメニューが登録してあって、商品名を入れると手間なく入力出来てカロリーとPFCバランスを図式で見ることが出来るからです。
計算式を活用してみましょう!
体質改善の第一歩を踏み出しましょう。それは自分自身の数値を知ることです。
この計算式を一度出してしまえば、まずはしばらく使うことはありません。
この一回の計算で出してしまうことが、とても腰が重くなかなか進まないかも知れません。実際、体質改善がうまく行かない理由の多くは、皆さんは同じです。
面倒くさい、忘れてしまう…
私も最初はそうでした。
だからこそ、皆さんにも体質改善をしていただきたいと強く願っています。私にも出来ました。皆さんにも必ず出来るはずです。その為にサポートをしていきます。
最後までお読みいただき、有難うございました。
また体質改善に必要な情報はUPさせて頂きますので、楽しみにしていてくださいね。
平井鍼灸院 院長 梅田俊
コチラのホームページ内容は、私が監修しております。
氏名:梅田俊(鍼灸施術臨床歴12年)
生年月日:1985年6月8日
生まれた場所:東京都葛飾区
座右の銘:「昨日よりも成長し続ける」
趣味:家族旅行、筋トレ、読書
資格:はり師、きゅう師、按摩マッサージ指圧師
自律心体療法上級資格(7年目)
頭蓋整体上級資格(5年目)
初めまして、平井鍼灸院の院長の梅田俊です。
私は江戸川区平井の土地で自律神経専門の鍼灸院の院長をしております。
母が難病にかかったときの施術で鍼灸と出会い、自律神経の乱れで起こる
諸症状を解消するサポートをしていく事を決意して、鍼灸師になりました。
父がうつ病で、幼少期から母が対応に体力を使っていたこともあり、
うつ病の本人の辛さ、家族の辛さを理解しています。
だからこそ、世の中で苦しむ自律神経が関与する症状で苦しむ人を救うために、
平井鍼灸院で自律神経の乱れに特化した施術を行っております。
【平井鍼灸院が得意とする疾患】
・自律神経失調症
・うつ病
・頭痛
・ふらつき、めまい
是非ご相談ください。
お力になれると思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
平井鍼灸院 院長 梅田俊