江戸川区の「自律神経失調症・うつ病専門」施術の鍼灸院
うつ病・自律神経施術専門 平井鍼灸院 ‐ 東京都江戸川区

自律神経失調症の方の為の体質改善まとめ情報~自律神経の働きは食事とウェイトコントロールで可能です~

" 体質改善, 健康情報コラム, 自律神経失調症 "

2018年12月27日

自律神経の調整は、体質改善によって可能です^^
体質改善に必要な要素
 
1.ウェイトコントロール(体重管理)
2.食や栄養に対する知識
3.筋力トレーニング
 
自分に合った方法を選択して、
自律神経の乱れによる症状が出づらい
自分の健康的な体を作っていきましょう!
 

ウェイトコントロール(体重管理)

体重と自律神経の働きは、相互にバランスをとっている。
 
体重が多い方、少ない方は、
自律神経が乱れやすい状態と言えます。
 
基礎代謝が熱を生み出しているからです。
 
内臓から生まれる熱と筋肉から生まれる熱など、
 
それぞれありますが、
どちらも自然発生的に生まれる熱です。
 
自律神経の働きは、
水分の量にも関係していますが、
 
自律神経の大きな働きのうち【免疫機能】を正常に保つには、
基礎代謝が高い方が良いとされています。
 

食や栄養に対する知識

 

栄養素を摂ることで、自律神経の働きは整いやすくなる。
 
1.水分の必要摂取量を毎日飲む。
人間の体の60%は水分で出来ています。
食べ物を摂らなくても、水分だけで生きることが出来ます。
水分が少なくなると体は飢餓状態と認識する為に、
体重を減らさないように自律神経を働かせます。
 
【水分摂取量の公式】
体重(kg)×40ml
 
自分の体重に40を掛けた数量の水を、毎日摂取するようにすることで、自律神経の働きを正常に保つことが出来るようになります。
 
2.たんぱく質を効果的に摂取する。
たんぱく質は、身体の中で熱を発生させる要素です。
筋肉代謝、内臓代謝を働かせることで体温を調整することが出来ます。
自律神経の働きも、体温調節中枢という器官からの指令を受けて血圧をコントロールしたり、体温をコントロールしています。
たんぱく質の摂取量には、1回摂取量と必要摂取量があります。
 
【一日摂取量】
体重(kg)×1.5~2g
 
【一回摂取量】
30~35g
 
3.ミネラルとビタミンを1日に分散して摂取する。
身体に必要なミネラルとビタミンは多種多様です。
カルシウム、マグネシウム、鉄、ナトリウム、カリウムなど。
ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKなど。
これらは補酵素と言われるもので、体の中でエネルギーを作るときやホルモン合成、老廃物の分解等生きる為に必要な反応全てに使われます。
また細胞を構成する要素としても必要なもので、1つでもかけてしまうと正常な働きを十分に発揮する細胞は出来上がりません。
 
ミネラルやビタミンは満遍なく摂取することで、自律神経の働きを調整することが出来るようになります。体の細胞の働きも調整されます。
 

筋力トレーニング

筋力トレーニングは、自律神経の働き(特に交感神経)に関与している。
 
1.効果的な筋力トレーニングの方法
筋力トレーニングは、まず基礎代謝を上げる為に行います。
基礎代謝とは何もしていなくても発生する熱量のことで、脂肪の代謝や体温を一定に保つ為に必要になります。基礎代謝は、内臓代謝と筋肉代謝に分かれており、筋肉量が多ければ多いほど、筋肉代謝は上がります。
 
効果的な筋力トレーニングを行うことで、基礎代謝上げて自律神経の働きを調整していく事が出来ます。効果的なトレーニングには、順番があります。
 
それは、より大きな筋肉から順番に鍛えることで、効果的にトレーニングを行うことが出来、基礎代謝を上げることが出来るという事です。
 
【筋力トレーニングの順番】
 
それぞれのトレーニング方法に関しては、別の記事をご覧ください。
詳しく説明をさせて頂いております。
 
以上が自律神経の働きを調整するための、体質改善のポイントです。
平井鍼灸院では体質改善のサポートも行っております。
施術だけではなく、身体を変えるサポートも行うことで本質的に自律神経の働きが正常化した状態を手に入れることが出来ます。
 
最終的なゴールは、自律神経の働きが正常で、病を予防出来る体の状態をつくることです。一緒に取り組んでいく為にも、必要な情報は常に発信していきますので、平井鍼灸院からの情報をご活用ください。
 
平井鍼灸院 院長 梅田俊
この記事を書いた人

コチラのホームページ内容は、私が監修しております。

 

氏名:梅田俊(鍼灸施術臨床歴12年)

生年月日:1985年6月8日

生まれた場所:東京都葛飾区

座右の銘:「昨日よりも成長し続ける」

趣味:家族旅行、筋トレ、読書

資格:はり師、きゅう師、按摩マッサージ指圧師

   自律心体療法上級資格(7年目)

   頭蓋整体上級資格(5年目)

 

初めまして、平井鍼灸院の院長の梅田俊です。

私は江戸川区平井の土地で自律神経専門の鍼灸院の院長をしております。

母が難病にかかったときの施術で鍼灸と出会い、自律神経の乱れで起こる

諸症状を解消するサポートをしていく事を決意して、鍼灸師になりました。

 

父がうつ病で、幼少期から母が対応に体力を使っていたこともあり、

うつ病の本人の辛さ、家族の辛さを理解しています。

 

だからこそ、世の中で苦しむ自律神経が関与する症状で苦しむ人を救うために、

平井鍼灸院で自律神経の乱れに特化した施術を行っております。

 

【平井鍼灸院が得意とする疾患】

・自律神経失調症

・うつ病

・頭痛

・ふらつき、めまい

 

是非ご相談ください。

お力になれると思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

平井鍼灸院 院長 梅田俊

カテゴリー: 体質改善, 健康情報コラム, 自律神経失調症.
  • 03-3683-7670
  • 東京都江戸川区平井4-11-3 サンライズエンドウII 4階
  • お問い合わせ