自律神経失調症の症状紹介
自律神経失調症は何故起こるのか?
自律神経失調症が起こる原因は、ストレスが関係しています。ストレスというのは実は4つに分けることが出来ます。「精神的ストレス・構造的ストレス・化学的ストレス・温度湿度ストレス」の4つです。ストレスの量が、自分の体力を上回った時に、自律神経失調症が起こります。
※補足
精神的ストレス(一般的なストレスのこと)
構造的ストレス(体の歪みや内臓疲労のこと)
化学的ストレス(栄養の偏りや身体に負担がかかる食べ物のこと)
温度湿度ストレス(季節や職場、家の環境のストレスのこと)
自律神経失調症は、あなたの身体教えてくれる体の限界を示すサインです。決して見逃さないようにしましょう。自律神経失調症には様々な症状があります。それは、自律神経の働きが全身を程よく良い状態に管理する為に必要な役割を果たしているからです。程よく良い状態に管理することを「ホメオスタシス」といいます。難しい名前で言うと「恒常性維持機能」という言葉ありますが、簡単に言うと体を一定の状態に保つという機能のことです。
つまり、自律神経失調症はホメオスタシス(恒常性維持機能)が崩れた状態という事が出来るでしょう。ちなみにホメオスタシスの主な機能は「呼吸・心拍・血圧・体温・発汗」などをコントロールしています。他にも「内分泌系(ホルモンバランス)や免疫系(細菌や異物を排除する働き)」のコントロールもホメオスタシスによって管理されています。
自律神経失調症の症状とは?
自律神経失調症には代表的な症状があります。画像にも書いてある症状が主な症状です。頭が痛い、お腹が痛い、眠れない、食欲不振、低血圧、うつ、動悸、めまいなどの症状ですが、これらは病気というよりはなんとなくこのような症状が出てきます。自律神経失調症の特徴の1つに、「なんか辛い」という状況が共通していると、20,000人の患者さんの施術実績で分かってきています。他に出てくる症状は「疲れやすい、ふらつき、のぼせ、冷え、耳鳴り、関節の痛み、便秘、下痢、生理不順、口や喉の不快感、頻尿、残尿感、発汗、肩こり、腰痛」などがあります。誰しも経験した事がある症状ですが、これらすべてに自律神経の働きが関係しているのです。
薬では自律神経失調症が緩和されない理由とは?
自律神経失調症は薬で症状が緩和されないことが多いのには、理由があります。それは、症状の原因がはっきりとわかっていない症状が多いからです。自律神経失調症の原因は4つのストレスが原因になっていると書きました。ストレスを和らげるお薬は、本質的な意味では存在しません。何故なら、ストレスは薬ではなく他の事情でなくなることが多いからです。
薬で行うことは「神経を落ち着かせる、気分を鎮める」ということです。それによって一時的に自律神経失調症の症状が落ち着く場合があります。しかし、時間が経つとまた症状が出てくるというサイクルを繰り返してしまうことになります。自律神経失調症を本質的に回復させていく為には、鍼灸や他の生活習慣を取り入れることが重要になって来ます。
処方される薬の多くは「神経を落ち着かせる、気分を鎮める、痛みを抑える、血流を良くする」というものです。あなたが処方されている薬も、このような表記がある薬が含まれているのではないでしょうか。
自律神経失調症の一般的な対処法とは?
自律神経失調症の一般的な対処法は、病院に行く、良く寝る、仕事を休むなどが考えられます。一時的ではありますが、症状を抑えることが出来る方法を皆さん試されています。
【薬を使う】
・薬を飲む
【生活習慣を見直す】
・睡眠時間を6時間ほど取る
・水分を摂取する
・3大栄養素(炭水化物、タンパク質、脂質)を摂取する
・ビタミンを摂取する
・ミネラルを摂取する
・食物背にを摂取する
【ストレスを減らす】
・仕事を一時的に休む
・家事を手伝ってもらう
・休憩する時間を取る
・何もしない
・瞑想をする
これらの方法を試すことが出来れば、症状が一時的に回復することがあります。鍼灸と併用することで体の状態は更に回復に向かうので変化を実感できるでしょう。
平井鍼灸院の自律神経失調症の対応とは?
自律神経失調症の平井鍼灸院の対応は、鍼灸施術をベースとしております。それに加えて、栄養指導、運動指導などを複合的に取り組み自律神経失調症からの回復をサポートしております。薬を飲んでいる方は、減薬もしくは断薬を目指している方は、主治医の先生と相談をしながら体の症状回復に応じた薬の調整をしていきます。
あくまでも私たちの位置づけはサポーターです。薬の調整は主治医の先生と患者さんがご相談して頂く形を取っています。1日にでも早く、患者さんの身体に必要のないお薬を減らせるように施術内容も変更していきますので、不安なことがある方は是非一度ご相談ください。宜しくお願い致します。
このページを見た方は、以下のページをよく見ています。
症例・患者さんの声
1か月以上続く頭痛、めまいなどの症状があったかたの症例です。
1.最初はどのような症状がありましたか?
1か月以上続く頭痛、胃痛、めまい、身体に力が入りにくい、息苦しさ、動悸がありました。
2.当院に通院するようになって、最初の症状はどのように良くなっていきましたか?
通院して継続して治療を行ったことによって変化していくのが分かりました。動悸でうずくまることもなくなり、息苦しい時間が減ってきました。力も入るようになり、体の変化と共に笑顔も少しずつ増えました。
3.体調が回復して1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
前よりも外出しようという気持ちに慣れています。気持ちも前向きになり、ウォーキングや筋トレも出来る様になりました。あと、笑えるようになりました。
4.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがあったら、教えてください。
早く回復したい!!と焦ってしまうけど、ゆっくり自分の身体と向き合って自分のペースで生活をすることです。生活習慣を見直すのも体調を整えるのに重要だと思いました。
眠りの時間が少なくなり、精神的に不安定になっていた方の症例です。
1.最初はどのような症状がありましたか?
眠い。特に時間が少なくなり(すぐに目が覚める)、精神的に不安定になっていき体がリラックス出来ない状態が続いていました。あちこちの先生にお世話になり、平井鍼灸院にもその時に来る機会となりました。
2.当院に通院するようになって、最初の症状はどのように良くなっていきましたか?
いつのまにかですが、不安定感が消え、食欲も出て元気な気持ちが戻ってきたようです。教えてもらえた体の運動を続けていこうと思います。
3.体調が回復して1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
何をするにも、元気、健康が一番だと思います。ものを創作する人間にとっては、基本の部分だと思っていますので。
4.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがあったら、教えてください。
薬では出来ないことが、人間の体にはたくさんあるように思います。ゆっくり外側から働きかける方法も大切だと思います。
心療内科で初期のうつ病として内服薬を飲んでいた方が断薬した症例です。
1.最初はどのような症状がありましたか?
心療内科で初期のうつと言われました。抗うつ剤の薬の副作用で体調不良がありました。
(微熱、胃の不快感、肩こり、頭痛、etc)
2.当院に通院するようになって、最初の症状はどのように良くなっていきましたか?
減薬することで少しずつ確実に良くなってきました。2か月目には断薬することが出来ました。
3.体調が回復して1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
健康のありがたさを実感できたことです。
4.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがあったら、教えてください。
最初の医者選びや施術方法(整体や鍼灸など)が大切でした。疲れをためずに無理をしないで行動したほうがいいです。また、しっかりと情報を集めて、自分で体を整えていく強い意志を持つことは、とても大切だと思いました。平井鍼灸院に出会えて、本当に人生が変わりました。ありがとうございます。
頭痛、だるさ、めまいで悩まれていた方の症例です。
1.最初はどのような症状がありましたか?
頭痛、だるさ、めまい、多汗の症状がありました。
2.当院に通院するようになって、最初の症状はどのように良くなっていきましたか?
頭痛は痛み止めを毎日飲んでいたのですが、飲まなくて良くなりました。だるさ、めまいは軽くなっています。
3.体調が回復して1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
気持ちが元気になり、やる気が出てきました!
4.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがあったら、教えてください。
不安になって、一人考えて自分流の施術をするよりも、思い切って相談して診て頂くと心も軽くなります。
めまい、のぼせ、不眠、更年期障害で悩まれていた方の症例です。
1.最初はどのような症状がありましたか?
健康診断では悪い所はないんですが、時々めまいがしたり、のぼせたり、だるい(倦怠感)がずーっと抜けませんでした。更年期障害だと思っていました。
2.当院に通院するようになって、最初の症状はどのように良くなっていきましたか?
めまい、のぼせの症状はすぐになくなり、夜もぐっすりと眠れるようになりました。体調に関する不安はほとんどなくなり、少しだけ活発に動けるようになりました。
3.体調が回復して1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
身体の不安を感じる事よりも、おしゃれや楽しみに目や気持ちが行くようになったこと。
4.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがあったら、教えてください。
自分の体の弱い所を知って、補ったり、強めたりすることが、自分自身に備わっているんで、十分にいたわってあげてください。
めまいがあった方の症例です。
1.最初はどのような症状がありましたか?
めまいがありました。
2.当院に通院するようになって、最初の症状はどのように良くなっていきましたか?
かなり良くなりました。一度10月に入って少しめまいが出てきましたが、すぐに回復しました。
3.体調が回復して1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
自分に自信が持てるようになりました!
4.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがあったら、教えてください。
鍼を信じることです!
うつ状態と、更年期障害があった方の症例です。
1.最初はどのような症状がありましたか?
うつ傾向と、更年期障害がありました。
2.当院に通院するようになって、最初の症状はどのように良くなっていきましたか?
人に対して感謝する余裕が出来ました。
3.体調が回復して1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
自分の不調は、平井鍼灸院の梅田院長をはじめスタッフの皆様が、良くしてくださると実感しています。
4.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがあったら、教えてください。
独りで悩まないでください。皆さんも一度平井鍼灸院に来て、お話して、心も体も明るく元気になりましょう。
大きい車に乗ると不安感が強くなり、息が苦しくなってしまう方の症例です。
1.最初はどのような症状がありましたか?
大きい車(トラック)に乗ると不安感が大きくなり、それgあずっと続い息が苦しくなり、パニック状態になった。このままでは命の危険を感じ、こちらに電話してそれ以降お世話になっております。
2.当院に通院するようになって、最初の症状はどのように良くなっていきましたか?
一番悪い状態まで落ちなくなりました。なので、仕事も休むことなく続けております。
3.体調が回復して1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
やっぱり休むような悪い状態にならなくなったことや、仕事を辞めずに済んだことが良かったです。
4.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがあったら、教えてください。
悩んでいる時間を電話する勇気に変えてください。そうすればもっともっと早く改善されると思います。
肩のビリビリする痛みと、頭痛に悩まれていた方の症例です。
1.最初はどのような症状がありましたか?
肩にびりびりするような痛みがありました。
首の痛みからくる頭痛もありました。
2.当院に通院するようになって、最初の症状はどのように良くなっていきましたか?
ビリビリする痛みはなくなり、頭痛の頻度は減りました。
3.体調が回復して1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
仕事中に痛みで集中が途切れることがなくなったことが、嬉しいです!
4.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがあったら、教えてください。
特にありません。
やる気が出なかった方の症例です。
1.最初はどのような症状がありましたか?
やる気が出ないなどの症状がありました!
2.当院に通院するようになって、最初の症状はどのように良くなっていきましたか?
段々とやる気が向上していきました!
3.体調が回復して1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
何をするにもやる気が一番なので、元のようにやる気を持って取り組むことが出来、日々が充実してきたことが嬉しいです!
4.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがあったら、教えてください。
食生活や運動も大事なので、施術と合わせて色々取り組む(生活習慣を変える)のも良いかと思います!
だるさ、不眠、寝汗、やる気のなさ、気分の落ち込みがあった方の症例です。
1.最初はどのような症状がありましたか?
怠さ、不眠、寝汗、やる気のなさ、気分の落ち込みがありました。
2.当院に通院するようになって、最初の症状はどのように良くなっていきましたか?
少しずつ少しずつ良くなってきました。
3.体調が回復して1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
また働けるようになったり、友達と遊んだり、旅行に行ったり、美味しいものを食べたり、色々と楽しいことが増えました。
4.同じような症状で悩んでいる患者さんへメッセージがあったら、教えてください。
すぐには良くならないので途中で嫌になってしまうかも知れないけど、必ず良くなると信じて、施術を続けてください。先生が支えてくれるので、諦めずに通ってください。