歯の食いしばり
うつ病のストレスと歯の食いしばり
初めまして、平井鍼灸院の梅田俊です。
平井鍼灸院は自律神経の乱れからくる症状や、うつ病(うつ状態)によって引き起こされる様々な症状をはり施術で改善しております。歯の食いしばりは、体の過緊張という状態から生まれます。夜寝ている間の歯ぎしりなどは、その1例です。実際に意識的に歯を食いしばってみると分かりますが、首や頭、肩周りにかなりの圧力がかかってくることが分かります。実はこの食いしばった状態は、自律神経の乱れからくる症状でもあります。
自律神経失調症では、交感神経の緊張状態が持続してしまうこと、副交感神経の働きが低下してだるくなってしまうことが同時に起こります。体の筋肉は硬直し血管は流れが悪くなります。その影響で体の緊張状態を悪化させるので、自律神経の乱れはまた悪化してしまうのです。
この状態を緩和するには、まず体の力を抜くことが大切です。
体の力が入ってしまう原因は、ストレス、寝不足、臓器の代謝不良、神経の過緊張、骨格の歪みなどです。あなたはいくつ当てはまりますか?
この歯の食いしばりの状態は、これ単体では病名はつきません。しかしこの状態が継続することで、体はどんどん血流が悪くなりますので、さらに酷い症状が出てくることがあります。自律神経のリラックス状態を作り出すには、生活習慣の改善と体の治療は必須です。
平井鍼灸院では13種類の手技療法と5種類の補助療法を組み合わせることで、あなたの体の状態にあった施術を組み合わせて行きます。また、中医学や東洋医学的知識をもとにあなたの辛い症状を軽減させるメニュー提供しているので、他では受ける事が出来ない施術効果が見込める可能性が有ります。
歯の食いしばりを気にしているけど、どこに行ったら良いのか分からないのであれば、平井鍼灸院はお役に立てると思います。
一度ご相談くださいね。
平井鍼灸院
院長 梅田俊