江戸川区の「自律神経失調症・うつ病専門」施術の鍼灸院
うつ病・自律神経施術専門 平井鍼灸院 ‐ 東京都江戸川区

吐き気

自律神経失調症と吐き気

ご覧いただきありがとうございます。平井鍼灸院の院長の梅田俊です。

私たちのところには、軽度~重度の自律神経失調症の方がいらっしゃいます。

その多くの状態を改善してきた実績もあるのですが、もしあなたが今、

 

吐き気、胃のむかつき

 

等の症状でお困りなのであれば、

これからお伝えすることはとても役に立つ情報です。

 

自律神経と吐き気の関係性とは

自律神経とは、脳から出ている神経のことで、主に人が無意識に行っている内臓の働きなどを調整しています。

 

具体的に言うと…

 

①血圧

②心拍

③呼吸

④ホルモンバランス調整

⑤消化吸収

⑥体温調整

 

などがあります。他にもありますが、割愛させて頂きますね。

 

今回のテーマは、自律神経失調症と吐き気です。

 

何故この状態が起こってしまうのかを、これからお伝えしていきます。

 

自律神経の乱れで、胃が持ち上がってしまうことある…

胃は食道の下の方にある、平滑筋(内臓を動かす筋肉)によって上下運動が起こります。

自律神経失調症の方は吐き気をもよおすことが、しばしばみられるのですが、理由はこれです。

 

自律神経の交感神経の緊張状態が続くことにより、胃は上に(横隔膜という筋肉の方向に)持ち上げられてしまい、胃全体の血行不良の原因となります。

胃はとても繊細な臓器なので、胃の分泌液の異常にも繋がります。

 

自律神経の交感神経が緊張状態になってしまうことで、

胃が持ち上がって血行が悪くなり、

吐き気につながるという事です。

 

吐き気をもよおすときは、胃は情報に引き上げられています。

それによる弊害として、呼吸が浅くなることも起こってきます。

 

胃が横隔膜を上に押し上げるからです。

 

胃が引き上げられた、吐き気をもよおす状態を解消するには…

 

実は、自分で出来る方法があります。

推すと少し苦しい場所ではあるのですが、試してみる価値はあるでしょう。

 

胃下げ(胃を下に下げるセルフケア)

 

①仰向けでリラックスできる環境に寝てください。
(静かで、暗い部屋だとなお良いです)
 
②お腹の上の方、肋骨の近くのみぞおちを指で押さえます。
(少し痛みが出るぐらい、押し込みます。これで胃の上の方を押さえています)
 
 
③その指の圧を抜かずに、胃を下に少し押し下げていきます。
その際には深呼吸を3~5回していきましょう。
(押さえているところに、少し痛みがあるぐらいがちょうど良いです。)
 
 
④指を外して、もう一度深呼吸をします。
 
ポイントは、胃が横隔膜の方に上がりすぎている状態を、
横隔膜から引き離すようにして胃を下げることです。
 
吐き気の原因にもなる胃の血行不良を解消しましょう。
 
⑤②~④を5回ほど繰り返します
 
実はこれだけでも、吐き気が解消されることがありますので、
試す価値はあります。
 
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 
平井鍼灸院
院長 梅田俊
  • 03-3683-7670
  • 東京都江戸川区平井4-11-3 サンライズエンドウII 4階
  • お問い合わせ
  • LINE公式アカウントから予約可能
    LINE公式アカウントから予約可能
  • ▼ 24時間予約可能 ▼
    ▼24時間予約可能▼
  • 受付案内
    受付案内
  • アクセス
    アクセス(お問い合わせください)
  • 営業日カレンダー
    « 2023年12月»
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    • 休診日
  • ご来院地域
    【東京都】
    江戸川区 江東区 墨田区 文京区
    【千葉県】
    船橋市 市川市 松戸市 千葉市
  • お気に入り